ガチで面白いおすすめスマホゲームアプリ10選!
こんにちは、フーゴです。
今回は心からおすすめできるゲームを10本厳選してみました。
僕が今までプレイしてきた中で「面白すぎる」と思った
ゲームのみをランキング形式で紹介しています。
- ガチのゲーム好きが選ぶ、本物のランキングを知りたい
- 夢中になってプレイできるゲームと早く出会いたい
- ユーザーへの愛を感じる神運営のゲームがいい
新しいゲームを少しだけえこひいきしてます(笑)
評価・おすすめポイント・プレイ動画も掲載しているので、
ぜひ新しいゲーム選びの参考にしてみてください。
目次
1. ドラゴンネストM(Eyedentity Games Japan)
- 楽しめる度:★★★★★
- ワクワク度:★★★★★
- 感動する度:★★★★☆
全世界で2.5億人がプレイした人気RPG「ドラゴンネスト」のスマホゲームがついに登場。プロモーションムービーをみて鳥肌が立ち、リリースを心から待ち望んでいた作品。2018年はフェイスやヴェンデッタなどMMORPGが多くリリースされたが、個人的には圧倒的にこれが一番好き。2018年12月にリリースしたばかりなので、まだならぜひプレイしよう。
- 心からワクワクすることができる冒険を感じるMMORPGがやりたい
- やらされ系の作業感のあるゲームじゃなくてハマれるゲームを探してる
- アクション性が高くて、豊富なコンテンツで遊べるゲームがいい
ドラゴンネストMなかなか楽しい!
こういうテクニック重視のゲームが
やっぱ長続きしそう♪
ドラガリもフェイスも飽きそうwプレイヤーさん、よろしくお願いします#ドラゴンネストM#ドラネスM pic.twitter.com/mxS3sjbAen
— 梵PEACE@ゲーム垢→ほほリアル垢になりつつあるw (@bonchan420) 2018年12月13日
ドラゴンネストM 楽しすぎて時間があっという間なんだけどww
PC版思い出して懐かしくなってる
誰かやってる人いません?? pic.twitter.com/eeUW0xySGH— おーすけ@忍FD3S (@ousuke_fd3s) 2018年12月13日
2. 三国覇王戦記(6wave)
- 武将リアル度:★★★★★
- 戦略性高い度:★★★★☆
- 愛着が湧く度:★★★★☆
面白かったので弟に紹介したら、次に会った時に激ハマりしていてビックリしたゲーム。極三国が好きだったので同じ運営会社(6wave)のゲームを探していて発見!!本格的な戦略ゲームで武将のグラフィックも張飛以外は最高に緻密でリアル。良い武将が簡単には手に入らないので入手すると愛着が湧くし大切にできる。武将探訪で橙ランクが見つかったときのテンションはヤバかったです(笑)
- 課金をせずにコツコツと長く遊べるゲームがやりたい
- ゲーム仲間との出会いやコミュニケーションも楽しみたい
- 三国志が好きなので三国志の世界を存分に感じられるゲームがいい
3. ブロスタ(SUPERCELL)
- e-sports度 :★★★★★
- ワクワク度:★★★★☆
- 楽しめる度:★★★★★
全世界が待ち望んでいたスーパーセルの新作。スマホでできるe-sportsの最有力タイトル。2018年12月にリリースされたばかりだけど人気度が凄まじく、2019年はブロスタを中心にスマホゲーム界がまわっていくといっても過言ではないくらい。ソロでも楽しいけど、友達と一緒にデュオでプレイするともっと楽しい!トロ上げをはじめとしたシステムも見事!
- e-sportsに気軽に参入できるスマホゲームを探している
- 札束で殴りあうのではなくプレイヤースキルで勝負がしたい
- 世界中の人と熱狂できるような大乱闘ゲームがやりたい
4. キャラバンストーリーズ(Aiming)
- ジブリ好きがハマる度:★★★★★
- 冒険や育成が楽しい度:★★★★★
- 圧倒的ファンタジー度:★★★★☆
ジブリが好きな方におすすめしたいファンタジー色の強いMMORPG。街の景観や草原に森などグラフィックが美しくて、本当に冒険してる気分になれる。あとキャラバンがハウルの動く城みたいでめちゃめちゃいい感じ!世界観もしっかりと作り込まれていて絵やキャラや音楽のセンスが抜群!
- よくあるMMORPGじゃなくてユニークな変わったゲームがやりたい方。
- キャラのデザインやグラフィックにはとことんこだわりたい方
- ゲーム初心者でもゆっくりと楽しめるゲームを探している方。
5. グランドサマナーズ(NextNinja)
- 鳥肌立つ度:★★★★★
- ワクワク度:★★★★☆
- 楽しめる度:★★★★☆
本格的な王道RPGの中では圧倒的な人気1位に君臨しつづけているグラサマ。ストーリーにグラフィックに音楽に戦闘システムとすべてのレベルが高い。最初にプレイ動画を見たときは正直いって超面白くなさそうだったんだけど、評判があまりにもいいのでやってみたら導入部分からツボに入りまくりました!プレイすればするほどキャラクターへの愛が止まらなくなるから気をつけて(笑)
- 昔はRPGにハマっていたけど、最近のRPGはつまらないと思っている方
- ストーリーや音楽といった要素にもかなり重点を置いているこだわり派の方
- スマホゲームで王道RPGは腐る程あるけど「本物」を味わってみたいという方
6. クラロワ(SUPERCELL)
- e-sports度 :★★★★★
- ドキドキ度:★★★★★
- 楽しめる度:★★★★☆
他の人の面白いスマホゲームランキングになぜクラロワが入っていないのか?不思議でたまらないほど面白いし、シンプルだけど奥が深い。アプリの歴史に残る神ゲー!賞金総額1億円の大会が開かれたり、プロもいるほどのe-sports度の高いゲームでもある。田中将大・ダルビッシュ・大谷翔平などメジャーリーガーのクラロワ愛好家も多い。
- 本物のプレイヤースキルが求められるゲームがしたい
- 3分〜5分のスキマ時間でできるe-sports系のゲームがやりたい
- 自分がどこまでゲームが上手いのか、知性の腕試しをしてみたい方
7. キングスレイド(Vespa)
- キャラの魅力度:★★★★★
- 衣装の美しさ度:★★★★★
- 編成が面白い度:★★★★
萌え系っぽいキャラが苦手なので敬遠していたが、あまりにも評判が高いのでプレイしてみたら面白くてハマった(笑)キャラ入手がガチャじゃなくて選択制プラス挨拶や贈り物で仲を深めたら手に入るシステムがいい感じ。無課金で手に入るキャラもけっこう強いのでライトユーザーでも楽しめるし、運営が良心的なところもおすすめ。
- 自分のペースで長いあいだ楽しめるゲームがいい方
- やり込み要素が高い本物の王道RPGを探している方
- 魅力的なキャラや可愛いキャラのゲームがやりたい方
8. 戦国炎舞 -KIZNA-(サムザップ)
- いつのまにか夢中に度:★★★★☆
- 武将が女になってる度:★★★★★
- ワクワク&ドキドキ度:★★★★☆
5周年を迎えてもなお人気が高まりつづけている戦略性の高いバトルゲーム。1日3回、各30分ずつ行われる合戦にはここでしか味わえない快感がある。最初からおすすめの連合(チーム)に入れてくれるので初心者でも楽しみやすいし、慣れてきたら別の連合に入ったり、自分で連合を立ち上げたりもできる。仲間との交流やコミュニケーションをしやすいシステムが人気の秘密。
- 戦国時代にタイムスリップしてみたいと思ったことがある方
- 知っている武将の意外性のあるイラストをみて楽しみたい方
- ガチャをひくのが大好きな方(ガチャ券を大量にもらえるので)
9. キングダムセブンフラッグス (バンダイナムコ)
- キングダム度:★★★★★
- 合戦リアル度:★★★★★
- ファン熱狂度:★★★★☆
キングダム好きにはたまらないリアルタイム合戦シミュレーション!累計発行部数3300万部を超える超人気漫画キングダムのストーリーを体験できるし、キャラクターの再現度もめっちゃ高くてリアル。運営も良心的だし、合従戦や領土戦など毎月熱いバトルも多い。
- キングダム原作のファンだったらどんな方にもおすすめ!
- 戦略性が高くてグラフィックが美しいゲームを求めている
- 1万人vs.1万人の迫力のある合戦を体験してみたい
10. 大航海ユートピア(Net Ease Games)
- 冒険リアル度:★★★★★
- 気持ちいい度:★★★★☆
- 頭良くなる度:★★★★★
あの「荒野行動」のNet Easeが開発した「帆船バトルアクションRPG」プレイヤーはコロンブスと共に新大陸を発見した「航海士」として、大航海時代のヨーロッパを舞台にとにかく自由に暴れまくることができる。海や船のグラフィックが美しくてプレイするだけで妙な爽快感がある。貿易で大儲けする快感や探検図鑑を埋めていく喜びがハンパない!
- ヨーロッパの地理や歴史・世界遺産や船などにも興味がある。
- やればやるほど面白くなる愛着をもてるゲームを探している
- 本物の自由さを感じることができるゲームをやりたい
ランキングのあとがき
ということで、今回は僕が実際にプレイしたゲームの中で、
本当に面白いものを10本厳選してみました!
このランキングは毎月変わりますし、
もちろん入れ替わりや順位変動もありますので、
たまにチェックしてもらえると嬉しいです。
スマホゲームがとにかく好きなので、
いつも新しいゲームを試しているんですが、
今プレイしている他のゲームはこんな感じです。
もし他にもこれはヤバイっていう面白すぎるゲームがあったらぜひ教えてください。
問い合わせからでもいいですし、もちろんコメントもありがたいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
それではまたー!
コメントを残す