セブンフラッグス(ナナフラ)の領土戦「立春の戦い」5日目の途中経過は?
おつかれさまです、フーゴ z(@fugo222game)です。
領土戦「立春の戦い」も5日目に入りましたね。
自分は初の八千人将チャレンジを楽しんでいます。
国力回復が1186個たまっていたので、
通常を1000戦やることを目標に始めました。
ちなみに使い方としてはムダ使いしないように、
必ず「2個回復」でチマチマとやっています(節約)
>>>関連記事 ナナフラ領土戦の国力回復の効率的な使い方の話
今のところ残りの国力が344個なので
ギリギリ最後までもつかなーっといったところです。
今回はそんな領土戦の通常周回で敵を選ぶ時に、
避けている武将や部隊をまとめてみました。
もしよかったら何かの参考にしてみてください。
セブンフラッグス(ナナフラ)の領土戦「立春の戦い」で使っているパテは?
今回の領土戦「立春の戦い」で使っている
通常周回のパーティ編成はこんな感じです。
赤特の星6副官・録鳴未も亜門&江彰もいないし、
太后や嬴政も4凸のまま回しちゃってます。
これでも自分の中では揃っている方なので、
まわしててもけっこう楽しいんですが難点なのは、
双星武将の王賁&蒙恬がすぐ死んじゃうことですね。
最初は開眼・陸仙を大将にして戦っていたんですが、
やられる率が高いので援武将の番陽を大将にしました。
こんな感じの陣形でいつも戦ってるんですけど、
番陽の攻撃封印のおかげで全滅率が下がりましたね。
ちなみに攻城戦のパテはこんな感じです。
鬼神・陸仙がいないので蒙驁で代用してます。
公孫龍は最前列中央で特攻させて開戦後10秒で
必殺技を発動させるようにしてますね(残り1:20)。
アタッカー(王賁&蒙恬)につけてる副官の呉慶の条件が
HP50%以上なのでオウテンのHPが削られすぎた時は、
「ああああぁぁぁ」ってなってます(笑)
この攻城戦で対戦したくない敵大将については、
下記の記事でまとめてみました。
>>>関連記事 攻城戦で対戦したくない厄介な敵大将キャラまとめ!
今回は通常周回での武将や部隊編ということで、
対戦を避けたキャラについてまとめていきますね。
セブンフラッグス(ナナフラ)の領土戦・通常周回で避けちゃった敵部隊は?
先ほど通常周回で使っているパテを紹介しましたが、
星5鱗坊がレベル1なのは高ポイントの敵を出現させるためです。
強敵との対戦もそうなんですけどレベル1のキャラを入れておくと、
次に出てくる通常部隊のポイントが高くなる可能性が上がります。
自分はランク108なんですけど268ポイントの敵が、
上限に近い感じのキャラですね。
この一番ポイントが高い敵といつも対戦したいんですが、
連勝ボーナスもあるので負けるのは避けたいところです。
例えばこの廉頗部隊なんですけど完全に廉頗軍で固まってて、
しかも副官をチェックしたら即撃ちだらけでした。
こういうのはやっぱり避けちゃいますね。
(スクショを撮り忘れました笑)
あとは一目でドン引きしたのがこの武麃公の即撃ち部隊です。
鬼神・羌象がいるだけでも避けたいくらいなのに、
録鳴未と龐煖にも即撃ち副官がついてます。
ナナフラ初心者の方はまずこういった即撃ち系を見極めて、
避けるだけでも勝率がグンと上がると思いますよー。
あとはこの王騎&騰が大将の時の、
鬼神・録鳴未の即撃ちにも注意が必要ですね。
即撃ち系の次に注意が必要なのが回避系ですが、
最近登場した副官のお婆さんにも気をつけた方がいいです。
羌族が2キャラいると回避技能が発動するんですが、
幽連についてますし、羌象にも回避系の副官がついてます。
危険な匂いがプンプンしますよね。
あとは地味に嫌だったのがこの飛信隊部隊です。
松左がいるだけで避けたくなるんですけど、
見た瞬間に嫌な予感がしてスルーしました。
鬼神・松左と開眼・黒桜はいるだけで警戒しますが、
同じく必ず避けているのが援武将の蒙毅です。
レベルが低いっちゃ低いんでいけそうな気もしますけどね。
今回のパテの主力は騎馬部隊なんですけど援・蒙毅がいると、
この騎馬兵が移動封印にやられて面倒くさいことになります。
この援武将・蒙毅の目立たなさが厄介で、
存在感を消してくるんで、ついつい見落とすんですよね。
あとは前に敵大将編でも扱いましたが、
混乱付与してくる大将は基本的に避けてます。
この場合、開眼・桓騎は剣武将を対象にしてるので、
今回のパテでは大丈夫なんですけど援・胡傷は完全アウトです。
陸仙と王賁&蒙恬が暴れまくって即壊滅の未来がみえます。
今回の赤特はあまり強くないので、
よりチェックしてますけど、なんだかんだで
通常周回するのって楽しいなーって思ってます。
毎月やるのは大変すぎるかもしれませんが、
自分は数ヶ月に1回だけなので新鮮で面白いですね。
(そもそも国力がなかなか貯まらない)
というころで、今回は領土戦の通常周回で敵を選ぶ時に、
避けている武将や部隊をまとめてみました。
もし少しでも参考になったとしたら嬉しいです。
最後に僕が最近ハマっている面白いスマホアプリのトップ7を
ランキングにしてみたので、もしよかったらチェックしてみてください。
ナナフラの周回中によく遊んでる文明育成ゲームは?
ナナフラの周回してる時に遊ぶ用としてライズ・オブ・キングダムを始めてみました!
11の文明の中から好きなものを1つ選んで発展させていくんですけど、
じっくり考えたのが大成功で英雄も国もかなり気に入ってます。
石器時代の小さな村を王国に育てていくのが地味に面白いです。
曹操やアレキサンダー大王、カエサルやハンニバル・バルカなど英雄のラインナップも渋いし、歴史好きにはたまらないゲームとなってます。
ストラテジー系の中では歴代ナンバーワンと評価が高いようですが、確かについついやっちゃう中毒的な魅力がありますね。
最近のゲームアプリの中ではかなり面白かったので、おすすめしてみました。
最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
それでは、またー!
こんばんは!
今回はボーダー緩和されてるので、自分も初五千将目指してます!
お互い頑張りましょう!
あと、大戦略が待っているので、宝玉集めに励んでます!笑
ドリさん、こんばんはー!
初の五千人将チャレンジ応援してます!お互い成功するといいですね。
今月は大戦略もあるので大忙しですが、楽しみましょう。宝玉は通常まわしまくったんでだいぶ増えました笑
フーゴさん、初めてコメントします
毎日楽しみにブログ読んでます!
所で、武ひょう公の即打ちパーティ私のです
限界突破数まで一緒だったので間違い無いかと
ネタにして頂きありがとうございました
趙信さん、初コメントありがとうございます!
武麃公のパーティ、確かに名前をみたら超信さんでした!いつのまにかコラボしてましたね(笑)。こちらこそネタとして使わせていただき、ありがとうございました!
通常をまわしてるといろんな方のパーティ見れるんで面白いですよね。