ナナフラの援武将「春申君」や鬼神化「胡傷」は当たりなのかどうか?
こんにちは、フーゴです。
2019年第2弾の新武将はこの3人となりました!

援武将はこれからどんどん出てくるんじゃないかと
 予想していましたが早速、春申君がきましたね。
ノーマルの春申君はナナフラではかなり強いですし、
 運営にも愛されているキャラっぽいので、
 どこまで強くなっているのか楽しみです。
それに鬼神化「胡傷」も下記のランキングに
 食い込んでくるくらい強いのかも気になりますね。
そこで今回は援武将「春申君」と鬼神化「胡傷」、
 それに副官「昌平君」の強さや評価をまとめてみました。
もしよかったら参考にしてみてください。
ナナフラの援武将・春申君(戦国四君)の評価と強さは?
キングダム原作では合従軍の総大将として
 李牧に推挙された楚の宰相・春申君!

ナナフラ10人目の援武将として登場したんですが、
 実際にPvPで戦ってみると個人技能が意外に厄介ですね。

一定時間の被害無効なんですが無凸で約15秒、
 3凸の段階で約20秒以上はいってる気がします。
支援技能も攻撃力アップ(特大)っていうのが、
 援武将としては使いどころが多くていいですよね。
ただ実際には無凸で約30%のアップですし、
 限界突破していっても支援技能は上がらないので、
 同じ援武将の蒙毅と比べるとちょっと弱いのが残念です。
蒙毅を5凸していれば約40%のアップなので、
 もし蒙毅(5凸)を持っているのなら、
 わざわざ取りに行く必要はないのかもしれません。
ただこの春申君は大将技能も個人技能と相性がいいし、
 必殺技「憤怒の相」も使えるので総合力は高いです!

今までの援武将の中でもベスト5には入ってくる強さだと思います。
ナナフラの鬼神化・胡傷(攻めの戦略)の評価と魅力は?
秦国六大将軍の中で唯一、
 知略でのしあがった男・胡傷。
しかも他の5人の将軍の計略も実は胡傷が立案し、
 六大将軍を事実上動かしていた司令塔だったらしいです。
あの王翦の師匠ともいわれる胡傷が
 ついに鬼神化の方でも登場しましたね!

胡傷といえば援武将とノーマル武将の2体いて、
 今回の鬼神化武将で3体目となります。
援武将の胡傷が強くて評価も高いので、
 それを超える強さなのかどうかが気になりますね。

大将技能が攻撃速度アップ(大)+2なんですが、
 対象が勇属性限定から鬼神化をすることで、
 自軍全体にかけられるのがまず大きいです。
さらに個人技能も鬼神化をすることで、
 攻撃範囲アップ(極大)だけじゃなくて、
 攻撃力アップも加わります。
それぞれ約20%アップくらいなので、
 胡傷自身は両方あわせて約43%アップになりますね。
さらに攻撃範囲がけっこう広いので、
 そこそこの強さにはなると思います。
ただ現時点では援武将の胡傷と比べると
 向こうのほうが総合的に魅力的かなと思います。
鬼神化武将の中でどのくらい強いのか?は、
 しばらく使ってみてから判断してみますね。
その際は追記するのでもう少し待っててください。
ナナフラの副官・昌平君(迅速なる一手)の評価と強さは?
最後に副官・昌平君をチェックしてみましょう。

これは強そうですね!
副官技能の攻撃力&攻撃速度アップ(大)+5が
 めちゃめちゃやばそうな感じがします。
条件に自軍4人以上というのがあるんですが、
 槍武将か援武将にとりあえずつけとけば、
 パーティ全体の火力アップを見込めます。
実はかなり欲しかったんですけど60連まわしても
 やってきてはくれませんでした(悲)
副官のガチャ運は基本的にいいんですけど、
 この昌平君に関しては、なぜか渋かった!
まだ実際に使ってないので何ともいえませんが、
 副官ランキングにも入ってくる逸材だと思います。
五本の指に入ってくるくらいのポテンシャルを
 秘めていると思いますが、そのあたりの評価についても、
 もう少し調査&チェックしてから追記する予定です。
ということで、今回は援武将「春申君」と鬼神化「胡傷」、
 副官の昌平君の評価や強さを考察してみました。
少しでも参考にしていただければ嬉しいです。
最後に僕が今までプレイしてきた中で「本当に面白い!」と
 心から思ったゲームだけをランキングにしましたので、
 もしよかったらチェックしてみてください!
 
